■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■CATEGORIES■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

『黒と赤の花びら』
『黒と赤の花びら』(1962年・S37)

(TCC試写室にて鑑賞)

悪質な船の保険金詐欺を捜査中に遭難、死亡したとされる同僚・西条(安井昌二)の死の謎を追う、海上保険調査員の田代雄二(かなりの痩身だが髪型はイケてる天知茂30歳)。五百円で何でもオーケーと請け負うOKの松(大友純)から、真相を知っているらしい男・百瀬の所在を聞き出すが、部屋に入ると男は死んでおり、不審な先客がいた。彼女・笹本アキ子(上月左知子)は西条のフィアンセ。西条の死が信じられないアキ子もまた百瀬を訪ねてきたのだが、そのときには死んでいたらしい。慌てて部屋を出る二人だが、西条の形見のシガレットケースを落としたアキ子のためにもう一度戻ると死体は忽然と消えていて、なんと翌日、離れた場所で轢死体となって発見された。

OKの松が次に教えてくれたのは、百瀬に貸しがあったというスタジオ経営者の花田(丹波哲郎)なる人物。のらりくらりとはぐらかす花田、そして花田のスタジオにいたモデル(扇町京子)が接近してきたものの、ヤク中の彼女は何か話す前に田代の目の前で殺されてしまった。そんな折、田代はとあるクラブ(その名も「宇宙人」)で、西条が乗船していた船の航海長、冒頭でいかにも悪い奴然とした行動に出ていた蛭間(細川俊夫)に遭遇する。面と向かって鋭く核心をついた田代は蛭間の手下たちに襲撃されるが、間一髪でかわした。

田代はアキ子と共に花田の事務所に忍び込み、彼の恐喝の事実を掴む。そこへ飛び込んでくる弾丸と、花田を心配する電話。どうやら花田は何者かに狙われているらしい。田代が恐喝された教授の代わりに取引場所(駐車場)に出向くと、花田ではなく「宇宙人」で怪しい踊りをくねくねと披露していたダンサー(その名も「ガガーリン」:三原葉子)が現れる。そこでタイミングよく運ばれてきた新聞には、花田らしき男の溺死体があがったと出ていた。驚く二人。実は花田の実の妹・まさみだったガガーリンは協力しそうな顔をしながらも田代をとある場所に連れ込み、ある会社の名前だけ告げると彼を監禁して逃亡する。

そのころ、当のその会社にはアキ子が潜入していた。不審な挙動にでた彼女は蛭間の手に落ち海上へ。その船の船長は死んだはずの西条だった。学歴詐称して調査員になったという負い目が高じ、ミイラ取りがミイラになってしまったという西条に愕然とするアキ子。さらに彼の傍にはガガーリン=まさみの姿が。アキ子を襲った蛭間ともみ合い彼を撃った西条。とそこへ、(展開上微妙にタイミングが遅かった気もしないでもないが)セーターの毛糸をほどき、腕時計を窓から垂らして子供に見つけてもらう、という少年探偵団レベルの脱出劇を披露した田代が颯爽と現れた。一緒に戻ろうと西条を説得する田代だが、蛭間の放った銃声で鳴り響くサイレンを聞いた西条はもはやこれまでと、ガガーリン=まさみの手をとって海の藻屑と消えた。

すべてが終わった埠頭にて。残されたアキ子は本当に形見となったシガレットケースを海に投げ入れると、ふっきるように歩き始めた。そんな彼女の肩にそっと手を当て、田代もまた埠頭(と映画)を後にする――。

*新東宝亡き後に作られた「大宝」配給作品。助監督だった山際永三さんのお話によれば、当時の上映館は全国で10あまりしかなかったとのことで、新聞の縮刷版でも1963年の10月と12月にTBSでTV放映されているのが確認できた以外は情報がなく、でもワイズ出版の天っちゃん本ではやたらとかっこいいスチールが多く収録されていてずっと気になっていた幻の映画をありがたく鑑賞させていただいた。出だしが笑っちゃうほど悠長で、こんな調子で真相なんて暴けるのかと心配したものの、田代と一緒に驚いたり反芻したりしているうちにいつのまにかクライマックス。でも正直、出番は多いけどいなくても(アキ子さんだけが真相を捜し求める話にしても)よかった役だよなあ、と思ったりもして。やっぱガガーリンは田代とくっついてくれないとつまらないなあ(そこか)。

*原題は「海の罠」だったものの、これじゃあ地味すぎるからってことで、当時はやってた歌「黒い花びら」(by水原弘。天っちゃんも好きだったらしい←「五十年の光芒」で読んだ気が)あたりから拝借したらしい。余計意味がわからなくなってる気がするが、妙な勢いだけは感じる。

| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=111 |
| 映画::新東宝 | 10:44 PM | comments (x) | trackback (x) |
阿部一族
阿部一族(1961年・S36・12月21日OA)
【殉死をめぐる悲劇】
ドラマ「阿部一族」(日本テレビ後8:00)
殿の遺言を守って殉死しなかったばかりに、阿部弥一右衛門は家中の非難に耐えきれず割腹してはてた。だがおかみの阿部家に対する処置は、殉死者一同の恩恵にくらべれば冷たいものだった。長男権兵衛は、先代の法要の席でついに髪を切り落としてしまう。
一度は穏便に済まそうとした兄弟たちだったが、その望みも絶たなければならなくなった。権兵衛がしばり首に処せられたのだった。
これは人の命が朝露よりもはかなく、殉死ということを名誉として、だれひとりあやしまなかった時代のかなしくもみじめな物語である。
(原作)森鴎外、(脚色)大和久守正、(音楽)牧野由多可、(演出)津田昭。
【出演】
阿部弥一右衛門(市川小太夫)、権兵衛(河野秋武)、弥五兵衛(北村和夫)、市太夫(天知茂)、五太夫(和田孝)、七之丞(長谷川明男)、おさわ(原泉)、お浪(槇フサ子)、弥五兵衛の妻(折原啓子)、用人左兵衛(山田巳之助)、中間進三(舟橋元)、竹内数馬(板東蓑助)ほか。
(以上、読売新聞より引用)

*阿部家の三男の役。ラストは槍持って立ちまわったのだろうか?

| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=474 |
| TVドラマ(時代劇)::その他(単発など) | 08:03 PM | comments (x) | trackback (x) |
『たそがれ酒場』
『たそがれ酒場』(1955年・S30)

戦争後に絵筆を折った画家、辛い事件をきっかけに落ちぶれた老ピアニスト、訳あり過去を隠して踊るストリッパー……大衆酒場で繰り広げられる、さまざまな人間模様を酒場のセットだけでじっくり見せてくれる佳作。さすが鐘の鳴っている頃の新東宝は良い作品が多い。

軍隊が懐かしい鬼塚(東野英治郎)が軟弱そうな大学ゼミ生とその先生らしきお気楽集団に文句を垂れる開始28〜9分ごろ、突如玄関から猛ダッシュで画面手前まで走ってくる青年(天知茂)の姿。「聞け万国の労働者〜♪」と外で労働組合のストか何かをやっているようだったから、その関係者かもしれないが、アリスの兎並みに焦りながら階下へひょいと飛び降りた青年。その後ろから追いかけてくる背広のおっさん。「……分からん!」我々の気持ちを代弁するかのように鬼塚が呟いて出番はおしまい。

クレジット表記はあるが(その他大勢組だが真ん中キープでちょっといい位置)台詞は一切ない超高速出番。しかし意味が分からないなりにもハッと気になる存在感を醸し出していてお得でもある。

一瞬だけ皆の注目を集める猛ダッシュ労働青年(黒ハットが東野さん)

*6年後のTV版では、丹波さんが演じたチンピラ兄貴・森本役をゲットした模様。恋敵に左手をフォークで刺される森本、こっちも6年間で培ったワル演技で目だってそうだ。

| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=110 |
| 映画::新東宝 | 10:43 PM | comments (x) | trackback (x) |
忍法かげろう斬り #24
「忍者狩り始末」 (1972年・S47・9月12日OA)

太平の世、忍者たちは次第に疎ましがられる存在になっていた。
若年寄・朽木(山岡徹也)から、裏切りを画策している根来衆を一族もろとも根こそぎ始末せよ、との命令を受けた伊賀組頭領・服部半蔵(天知茂)は、甲賀一族を襲った帰りの根来衆を抹殺した。だがそれは、根来・甲賀・伊賀の忍者たちを共倒れさせようという朽木の右腕・目付役の久保田監物(天津敏)の罠だった。不穏なものを薄々察していた半蔵は、組の者たちを密かに避難させ、自らも身を隠す。

そして1年後。殺めた者たちを弔いながら朽木の周辺を偵察中の半蔵を、不知火の鷹(=主役:渡瀬恒彦)の刃が襲いかかった。のうのうと生き残っている伊賀衆が許せないと憤る鷹に対して半蔵はしばしの猶予を要求し、その場から(超人ジャンプで)去る。女子供を含む三百あまりの一族の命運を一身に背負う彼は、平和な世における忍びの道を懸命に模索中だったのだ。

やがて半蔵は部下たち(北町史朗さん含む)を決起させる。だがそれは見せかけで、自らは朽木の元へ単身乗り込み、伊賀組の今後の暮らしの安泰を約束させようとしていた。朽木は監物の甘言を受け、忍びの技を捨てよ、そして、不知火の鷹を始末せよとの二条件を提示した。裏を感じながらも、承知する半蔵。

再び鷹とまみえた半蔵は命令通り彼を殺めようとするが、駆け付けた鷹の仲間の百舌鳥(范文雀)や、根来の頭領の娘・お縫(高野ひろみ)、甲賀の生き残り・信楽小平太(倉丘伸太朗)に阻まれる。無策の策を敷き、朽木と刺し違えるつもりでいる半蔵の真意を知った鷹たちは彼に協力し、朽木の屋敷を急襲した。

忍者を毛嫌いする朽木だが、その右腕の監物は風魔一族の生き残りだった。死闘の末に鷹が監物を倒し、半蔵も朽木を斬って捨てた。そして、彼らだけでなく決起中の伊賀組全員を捕えようとする大目付の使者の前で自らの腹を突き、鷹たちと伊賀組の命乞いを訴えかける半蔵。その壮絶な気迫(と眉間)にグッときた使者は彼の意を汲んでやり、安心した半蔵は満足気に事切れるのだった。

*ボンクラな若年寄にこき使われ、血の気の多い部下を抑えたり、平和に暮らしたい瀕死のおやじさんの遺言を聞き届けたり、その娘に「お父ちゃんを騙したんですね!」と誤解されたりと、苦悩の眉間の皺をMAXにしながら伊賀組のために骨身を削る偉大な頭領。でも最後にほんとに命削っちゃうとは思ってなかった(実在の人物名だから油断した…)。鷹たち無頼派の連中が「いまどきの若いもん」的態度でだらだらしている側で、場をかっさらう(というかテンションが違い過ぎる)ラストの熱演に喝采だ。

*監物との忍び対決は鷹に譲ってしまったのが残念。でも相手が天津さんだとなんだか負けそうな気がするもんなあ。

| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=473 |
| TVドラマ(時代劇)::その他(ゲスト) | 05:45 PM | comments (x) | trackback (x) |
『東京博徒』
『東京博徒』(1967年・S42)

浅草は浅草寺。べらんめえ調で威勢の良い声を張り上げるテキヤの綾吉(田宮二郎)は一匹狼ながら町の人気者。シマを仕切る花笠組とのいざこざも単身でカタをつける男気に、古着屋のおやっさんの姪・島子(藤村志保)はゾッコン、ふたりはいつしか恋仲に。だがおなじ時期に島子に一目ぼれしていた花笠組の大幹部・志村(天知茂)は当然それが面白くない。綾吉のせいで競馬の払戻金のちょろまかしがバレ、意外と律儀なボス(=志村)にどつかれてもっと面白くない子分の高木が綾吉を執拗に襲う一方、志村は博打好きのおやっさんの借金を膨らませ、「島子を差し出せば帳消しにしてやる」と持ちかける。姪より店が大事なおやっさんは島子を売るが、彼女は家出。店を組にとられたおやっさんは店に放火、挙句のはてに自殺してしまった。

花笠組の追及を逃れて大阪に潜伏していた綾吉は放火の件を知り浅草に舞い戻り、おやっさんの死に直面する。そして知人に匿われていた島子と無事再会するが、花笠組に島子を奪われ、意地に凝り固まった志村との対決を強いられた。サシで決闘するふたり。だが高木に脇腹を刺されピンチになった綾吉に縋りつく島子を見た途端、熱が冷めたように志村は背中を向けるのだった。

*和服も洋服も常にパリっと上物をキメて、全うな極道稼業(?)に精を出しているらしい大幹部の志村(でも組長じゃないので中間管理職どまりか)。金と権力に物をいわせて女を奪おうとする嫌味な役、のはずなのだが、とにかくこの時期の天っちゃんの外見がイイ男すぎるのか、はたまた新東宝時代なら十八番だった蛇のような狡猾さは八重歯と一緒に置いてきたのか、敵役というには人間が出来すぎていて、作品に不思議な中途半端さを添えていた。志村はもっと悪くなくちゃあ、綾吉の立つ瀬がないだろう!そもそも島子にそれほど執着してる風でもなかったし(新東宝の彼ならとっくに押し倒してピンクのライトだ)。しょぼくれ@犬シリーズしかり日草@夜の勲章しかり、どうも天っちゃんは田宮さんと接するときは彼より一回り余裕のある演技で受けるようで(年下相手だからか?)、いつもはそれでとてもいいコンビなのだが、今回に限っては主旨がちょっとずれてしまった気がする。

*舞台は浅草だが、「ひらかたパークでロケがあり、父親が出演していました」というメッセージ紹介があった。大映京都の作品だし、綾吉と島子がデートしてたのは花やしきじゃなくてひらパーだったようである。


| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=16 |
| 映画::大映with田宮二郎 | 11:48 PM | comments (x) | trackback (x) |
光秀叛逆
光秀叛逆(1961年・S36・1月20日OA)

(読売新聞より引用)
【悲劇の人 明智光秀】内面的苦悩をえがく
テレビ劇場(日本テレビ後10:00)「光秀叛逆」。武田勝頼の大軍を破って意気あがる信長は、その余勢をかって中国出陣を諸将に命じた。そしてみずからはわずかの供回りをつれて本能寺に宿陣した。これを待っていたように、坂本城の明智光秀は兵を進めて突如本能寺を襲った。織田信長の配下にあってあらゆる罵倒に耐え、ひたすら隠忍していた明智光秀が、反逆を決意して信長を討つまでの内面的苦悩を描き、悲劇の人明智光秀を新たな面でとらえた加藤武雄の「叛逆」をテレビ・ドラマ化したもの。

織田信長が軽装のまま、小姓近習をともなって本能寺に宿陣したというしらせが報ぜられた時、光秀は心を決めた。天下ほしさに血迷ったのではない。明智光秀積年の志、天下に道を行うために悪逆外道の信長を討つまでなのだ。主殺しの汚名は後世までも消えぬかもしれぬ。だが戦禍にあえぐ民百姓の辛苦を救うことができるなら汚名をうけもしよう。

しかい大義名分のためにたったはずの光秀の顔に刻まれる苦悩の影はおおうべくもなかった…。

【作】加藤武雄「叛逆」より 【演出】萩原敏雄
【出演】
明智光秀(原保美)、織田信長(天知茂)、斎藤内蔵助(桑山正一)、明智弥平治(綾川香)、光秀の妻小牧(東恵美子)、森蘭丸(江見俊太郎)ほか


(毎日新聞夕刊より引用)
【信長にむほんの矢を放つ苦悩】
加藤武雄作「叛逆」のテレビ・ドラマ化。織田信長の下にあった明智光秀が、反逆を決意して信長を討つに至った苦悩を描く。――甲州に出陣、武田勝頼を打ち破った織田信長は、その余勢をかって諸将に中国出陣を命じた。明智光秀も坂本城にあってこの命を受けたが、羽柴筑前に力を合わせよという信長の命に光秀の腹心たちは怒った。明智家は美濃源氏の流れをくむ土岐家の嫡流、足利についで将軍職に上がるべき筋目、それが足軽上がりの羽柴のもとにつかねばならぬとは…。

【出演】
明智光秀=原保美、織田信長=天知茂、斎藤内蔵助=桑山正一、明智弥平治=綾川香、光秀の妻小牧=東恵美子ほか。


*テレビでの初主役級作品第一号。本能寺で矢をおっことしながらも(でも生放送なので拾えなかったのだとか←ワイズ出版の薫兄さんのインタビューより)悪逆外道ぶりを発揮していたのかもしれない。そもそも蘭丸が江見さんってだけで凶悪だ(伊右衛門&直助!…っていうか、蘭丸の方が年上ってどうなんだろうか)

*原作を読んだところ、この信長は寂しげな目つきが印象的な孤独を漂わせてる人で、そんな自分を理解してくれそうな光秀にかまって欲しくてついヤンチャしてしまう、という人物像に描かれていて、なんとなくキャスティング理由が納得できた。しかも蘭丸は光秀の娘を狙ってたのに嫁にくれなくて嫉妬、あることないこと信長に吹き込んだ、とかいういかにも江見さんで想像できそうな記述もあって面白い。

| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=472 |
| TVドラマ(時代劇)::その他(単発など) | 05:44 PM | comments (x) | trackback (x) |
白昼の死角 #9(終)
白昼の死角 #9(終)(1979年・S54・9月29日OA)

大使館での手形詐取事件でごたついている最中、綾香(浜木綿子)の病に感染してか、結核の二期と診断される鶴岡(渡瀬恒彦)。精神的に弱い九鬼(岸部シロー)は舞い戻ってきたゴンザロに唆されて再び手形詐取に手を染め、指名手配される羽目に。そして鶴岡は九鬼の手形で福永検事(天知茂)から贓物牙保罪(今は「有償処分あっせん罪」などというらしい)に問われて連行された。鶴岡を救うために九鬼と無理心中を図る綾香。だがゴンザロがすべてを自白し、重い病の床についた鶴岡もまた、福永の前に罪を認めるのだった……。

*法の番人・福永検事大活躍の回。決め台詞「判例がなければ、この私がこれから作る!」は直後に「あなた自身が法なのですか!」などと突っ込まれていたが、この一瞬にすべての勝負をきめようとする決意を眉間にみなぎらせて(←原作そのまま引用)鶴岡逮捕に踏み切るあたり、そして彼が連行されていった後、厳しい眉間と表情をほんの僅か緩めて「よし、これからだ」みたいな顔をするあたりがやたらとカッコよかった(部屋の中で一番の小柄さんだったが、それすら全く気にならない←と言いつつちょっと気になったから書いてるわけだが)

*また「神も悪魔も信じません…!」と病床でうそぶいていた鶴岡から自白を引き出すシーンの圧倒的な存在感も真骨頂。原作では自白しても決して負けを認めようとはしなかった(実際しぶとく生きてる)鶴岡だが、どこか人の良さが滲み出てしまい、それが弱さに繋がっていたドラマ版の彼は全面降伏したようにみえた。まあ、この福永検事はそこいらの神や悪魔よりも数倍恐ろしそうだから仕方がない。

*でもあんな惨めに死んじゃう(んだろうなあ、あれは)鶴岡ってのは因果応報かもしれないが、ピカレスク・ロマンの主人公としてはどうなんだろう。

*宮口二郎さんと同列クレジットで、新東宝同期の小笠原弘さんの名前あり。最初どこにいるのか全くわからなかった(失礼)…たぶん、鶴岡を最初に診断したお医者さん、かな?

| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=535 |
| TVドラマ(現代劇)::白昼の死角 | 10:40 PM | comments (x) | trackback (x) |
白昼の死角 #8
白昼の死角 #8(1979年・S54・9月22日OA)

非英語圏の大使館を巻き込んでの大がかりな詐欺にとりかかる鶴岡(渡瀬恒彦)と九鬼(岸部シロー)。

鶴岡逮捕に燃える三課の西郷警部(←会田より偉いさんになった坂井刑事:宮口二朗)の訪問を受けた福永検事(天知茂)は、「一度会ってみるかね」と彼を鶴岡行きつけの喫茶店に誘った。やがて入って来た鶴岡に、一段高くなってる座席から文字通り上から目線でチクチクと痛いところを突く福永&立ったまま師匠譲りのコワモテで威嚇する西郷。兇悪の師弟に気圧されたかのように、注文のコーヒーを待たずに席を立とうとする鶴岡であった。

*映画の同シーンではヤクザな白マフラーで威圧していた福永検事だが、今回は立ち位置で勝負。鶴岡もいろいろ反論していたものの旗色は悪かった。そりゃまあ、お兄ちゃん(=渡哲也)でも分が悪かったんだから仕方がない(「大忠臣蔵」参照)

| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=534 |
| TVドラマ(現代劇)::白昼の死角 | 10:39 PM | comments (x) | trackback (x) |
たそがれ酒場(TV版)
「たそがれ酒場」(1961年・S36・7月16日OA)
「たそがれ酒場」をテレビで
新東宝スター総出演の異色作


サンデーステージ(日本テレビ後9:15)「たそがれ酒場」。内田吐夢監督、戦後初の現代ものとして昭和30年、新東宝で映画化された話題作「たそがれ酒場」を新東宝のスター総出演でおくる異色作。
かつては有名な画家でありながら、戦争中戦意高揚の絵をかき続けたことから責任を感じてみずから筆をたち、いまはパチンコでその日の飲み代をかせぎ、流されるままに生きている梅田、同じように一昔前は、名声をうたわれながら事情があって酒場のピアニストに甘んじ、むすこ同様の健一を一人前の歌手に育てることだけが生活のよりどころである江藤、いずれも世間を捨てた二人と、新しく巣立ちゆこうとする健一やユキなど若者の姿を、大衆酒場にくりひろげる人間縮図の中に描き出す。
出演者も80人にのぼるが、これはもと新東宝スター江見俊太郎が中心となって新東宝スターに呼びかけ実現したもの。
(作者)灘千造 (演出)松彦本尚
【出演】
梅田茂一郎(舟橋元)、江藤新也(杉寛)、丸山健一(宇津井健)、谷口幸三(水原漠)、波島鉄夫(沢井三郎)、野口ユキ(三条魔子)、エミー・ローザ(三原葉子)、仲小路竜介(九重京司)、鬼塚(芝田新)、岐部(御木本伸介)、森本(天知茂)、鱒見(松原緑郎)、山口(江見俊太郎)、多賀(中村彰)、年配の男(国創典)ほか。
(以上、読売新聞より引用)

*朝日新聞にも同種の記事あり。
*いちおう役名があるので映画のような超高速出番ではなさそうだが、宇津井さんみたく「若者」枠で出ている気がしないのはなぜだろう(苦笑)

| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=533 |
| TVドラマ(現代劇)::その他(単発など) | 10:38 PM | comments (x) | trackback (x) |
白昼の死角 #7
白昼の死角 #7(1979年・S54・9月15日OA)

手形の偽造に手を染めた鶴岡(渡瀬恒彦)が、とうとう検察局に呼び出された。呼び出し人の名前は福永博正(天知茂)。「福永…福永検事…!」眉間にしわを寄せて目をぎらつかせる鶴岡を待っていた眉間の大家・福永は、静かに取り調べを始める。写しの手形に印を転写した手口をすっとぼける鶴岡だが、福永は光に透けた「冩(写)」の文字を劇的に発見、鶴岡を詐欺罪で拘留した。

しかし、人を殺して潜伏中だった木島(小倉一郎)が、鶴岡(と身重の奥さん)のために自首、すべての罪を被って拘置所内で自殺したことから、福永は鶴岡を釈放せざるを得なくなる。これまで「罪を憎んで人を憎まず」を信条としてきたが、今度ばかりは君という人間が憎い…!と珍しく感情を露わにした福永だったが、そこは理性の人、爆発寸前で自制して、今度会うときが楽しみだ、と言うに止めて彼を釈放するのだった(そして木島の棺の前で、鶴岡が福永への復讐を誓ってこの回は終了)

*シャツの第一ボタンを外してちょっぴりラフな福永検事、やっと本格始動。さすがの鶴岡も彼の前では押され気味(にみえるのは贔屓目か)。
*福永に復讐、って逆恨みもいいとこだろうエエ度胸しとるな鶴岡、と思ったが、悪を極める彼にとって、正義の男・福永は「敵」の象徴なのだろう。
*あんなインク消しで消したような「写」の文字、もっと最初から分かっていてもよさそうなものだが、映画でもドラマでも発見するときの表情がやたらとカッコイイ福永検事である。

| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=532 |
| TVドラマ(現代劇)::白昼の死角 | 10:35 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑