2009,09,02, Wednesday
#32「兇悪の指」(1973年・S48・11月8日OA)
排水汚染ろ過装置の設計図を3人組の暴力スリ団に盗まれて落ち込む研究員・守口(上田忠好)。スリ組織のボスと見られる山根(藤岡重慶)の事務所付近で痛む足をさすりつつ地道な張り込みを続ける吉田刑事(多々良純)は、企業スパイの線から捜査に割り込んできた会田(天知茂)に少々おかんむりの様子である。 そんな折、会田は守口の住まいの近くで少年(=夫婦喧嘩のとばっちりを受けた守口の息子)を慰める老ハコ師の関根勘市(有島一郎)に遭遇した。設計図を盗んだスリの一人、前川(三角八郎)に接近、わざとボコられ強請られて組織に近づこうとしている彼の真意を会田は図りかねる。 山根を雇い設計図を奪わせたのは、ライバル会社の佐々(佐々木功)だった。ところが山根が報酬金を吊り上げ出したために、佐々に命じた当の部長(加賀邦男)は渋い顔、「私は暴力スリを使えといった覚えはないよ」と佐々に依願退職を勧め、結果的に彼を投身自殺に追いやってしまった。 新しい金づると取引を始めようとする山根の行動を探る勘市の前に、再び会田が姿を現した。観念したように勘市は打ち明けた。守口の妻・由紀(青柳三枝子)は幼い頃養女に出した実の娘だから、彼女や孫のためにも自分が設計図を取り返したいのだ、と。会田は死に花を咲かせたいという彼の訴えにあえて耳を貸さず、手を引けと命じる。 しかし本庁に戻った会田に吉田は衝撃的な事実を告げた。「あいつの娘は死んでるはずだよ」 由紀は、勘市の娘が病死した後で産まれた養子先の実子だったのだ。何も知らないまま、勘市は取引現場で山根の書類を奪い、非常階段でもみ合った拍子に地面に落下。来ていることを知りながら見逃してくれた会田に「死に花を咲かせてくれたんですね」とほほ笑んだ勘市は「娘さんが喜ぶぜ」との言葉に安心したように息を引き取った。 設計図が戻って幸せいっぱいの守口一家。協力してくれた男(=勘市)の埋葬につきあってくれないか、そう切り出した会田に由紀は言う。「あら困ったわ、これから箱根に行きますの。帰ったらお墓に参らせてもらいます」 佐々の上司は関与を否定して会社にはお咎めなし、佐々の身重の妻は流産したという。 ――世の中ってこんなもんだよ。 吉田の呟きを背中で重く受け止めながら、去りゆく車を見送る会田だった(昭和ブルースは4番) *最後の一捻りがなんとも非ライ的。でも知らされずに逝ったから勘市っつぁんは幸せか。 *前川を取調室に押し込み、無言を貫いて相手をびびらせた会田がカッコいい。
| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=131 |
| TVドラマ(現代劇)::非情のライセンス1 | 11:24 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,08,29, Saturday
『海よ俺ら(おいら)の歌に泣け』(1961年・S36)
(TCC試写室にて鑑賞) シャイだが歌が滅法うまいフェリー乗りのアキオ(白根一男)はみんなの人気者。あるとき歌手が夜逃げした楽団の代理を頼まれてショーに出演、コーディネーターのキヨハラ(小松方正)の強い勧めで歌手への道を進むことになる。 頑固な父親の反対を押し切って楽団メンバーについていったアキオだが、売れないドサ回りが続くばかりで一向に芽が出ない。そんなある日、海にむかってタイトル曲をまるでマイクがあるかのように歌っている彼の歌声を、大手音楽プロの部長が耳にするものの、ひとあし違いで会えずじまいに。 やっと東京に出て、親切なママと娘のマリ(万里昌代)のいるバーの2階に住み込むメンバー。アキオファンのマリが新人歌手のオーディションの話を持ってくるが、海の前でないとアガるらしいアキオの出来は散々、しかも審査に加わっていた件の部長がちょうど彼の番のときに席を立っていたというイタタなすれ違いもあって、当然のごとく落ちてしまった。 キヨハラの母が危篤になったり、出演予定だったショーでごたごたが起きたりで、とうとうメンバーたちは流しで日銭を稼ぐ生活に。郷里の知人に会ってしまったアキオは自分の今の境遇に打ちひしがれ、ひとりで歩いているところをチンピラ(泉田洋志さんら)に絡まれ、殴り合いの喧嘩になる。その喧嘩を高見の見物としゃれこんでいたこじゃれたスーツの男(特別出演:天知茂)がやおらアキオの助太刀をかってでると、カッコいいんだか悪いんだか見てるこっちが恥ずかしいんだかで正視しづらい殴り合いをしばらく続けて敵を撃退。 アキオの歌を店で聞き、すっかり惚れ込んだらしい彼、「俺の友達のキャバレーで歌ってみないか」とアキオを誘ってくれた。…のはいいが、キャバレーでは新しく楽団を入れたばかりで空きはなかった。仕方ない、でも夢を諦めるなよ――そう言って肩をぐっと掴んで励ましてくれた男の言葉に少しは慰められ(たかどうかは不明だが)下宿に戻ったアキオを、マリが待っていた。なんと、あのすれ違い部長がとうとうアキオを探し当ててくれたのだ。 部長のおかげで大きな歌謡大会に出場することになったアキオとメンバー。観客の中には、わざわざ来てくれた父親や家族、そしてマリがいた――。 *とにかく情報のない作品だけに、いったいどこに出てくるのかと(フェリーの船長か?逃げた楽団の歌手か?ドサ回り先の興行主か?オーディションの面子か?等等)ワクワクしながら見ていたら、親切な通りすがりとして颯爽と登場。でも実質なんの役にも立ってないほんとに通りすがりだったのがさすが特別出演というべきか。無垢なアキオに親切ごかして近づき、なにやら怪しいところへ売り飛ばす男、とかだったら面白かったのだが(笑顔は胡散くさかったんだけどなあ←何を期待しているのか)。ともあれ、あれこれ想像しながら楽しく見られたのは良かった。
| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=114 |
| 映画::新東宝 | 10:55 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,08,20, Thursday
#12「兇悪の空」(1973年・S48・6月21日OA)
冒頭から会田(天知茂)がさりげなくマークしている男の名前は桐正人(佐藤允)、旅客機とテスト中の戦闘機が衝突、153人の命が犠牲になった事件で戦闘機の1機を操縦していた元テストパイロットである。事件は死亡したパイロット・香川の操縦ミスで片付けられたが、桐は会社が旅客機を仮想敵機とみなして計画を立てていたのを知っていた。その事情を知るが故に何者かに3か月もの間尾行され続けている桐は、競馬場に来ても賭けるわけでなく、彼を慕う香川の妹・晴美(奈美悦子)をも遠ざけ、過去の重さに押し潰されているかのような生活を送っていた。 会田が桐の尾行者・梅本(高島稔)に脅しをかけて追い払っている頃、桐はかつての同僚・和島(北真知史郎=現・北町嘉朗)と、テストパイロット会社の元社長・佐田(加賀邦男)の訪問を受けた。パイロットへの復帰を断られた彼らは、桐が持ち出した事件の際の飛行計画書を渡せとジワリと脅す。桐の身柄と共に飛行計画書を確保するのが会田の任務でもあったが、桐は会田にも計画書を渡そうとはしなかった。 警察の介入を恐れる佐田と平建設の光田(入江正徳)は会田抹殺に動く。平建設社員(26歳)だった梅本はリベンジとばかりに会田を拉致、古傷が残る左腕に注射器を突き刺してピストンを引っこ抜き失血を促すという実にマニアックな責め方でピンチに陥れるが、浴びせるはずの熱湯を浴びせられ撃沈。会田は何事もなかったように桐のアパートを訪れ、酔いつぶれて死にたがっている桐の臆病さを突くと「死にたければ本当に死んでみろ!」と重苦しい過去を乗り越えてきた彼らしい力技で説得、あとを晴美に任せて去る。 しかし帰宅するなり、晴美が誘拐されたとの桐からの電話が。二人でお台場に来いという指示に従う会田と桐だったが、晴美を連れて現れた和島たちに計画書の引き渡しを拒否、銃撃戦の最中に晴美を守って被弾した桐は会田に計画書の在り処を告げると「勝負はこれからだ」と呟いて事切れた。 「大物はいつも姿を見せない…!」 テストパイロットの会社は壊滅したが、せっかくの桐の書類は上層部の判断で秘密裏に処理されてしまったことに空しさを覚える会田。だが、死んだ桐のアパートで暮らすことを選んだ晴美(「女というものは、一度見た夢をいつまでも見続けられることだってありますわ」)に女の強さを見る。 (見えない鎖が重い昭和ブルース4番をバックに、道行く人々を車中から眺める会田) ――この中に、第二第三の桐が、香川が、そして佐田も、和島も光田もいる。 羊と狼が一緒にいるようなものだ――。 *大きな悪はうやむやになってしまったようで後味が悪いが、それよりなにより本筋に関係ないシーンがやたらと印象に残ってしまう話だった(梅本……)。 *会田の拳銃のさばき方(クルクルッと回してから収めたり)も印象的ではある。
| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=132 |
| TVドラマ(現代劇)::非情のライセンス1 | 11:25 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,08,18, Tuesday
どろどろと複雑な人間模様や、悲しい過去を引きずる犯人の悲劇の顛末は、乱歩というよりは横溝正史テイスト。だからかどうか、「私は事件が解決に向かった時、いつも自分の無力さを痛感します。もう少し早く気がついていたら、貴方の罪を少なくすることができたのにと・・・」 などと、明智センセイがまるで金田一耕助のような発言をするくだりがあるのが珍しいです。ギリシャ悲劇でいう「コロス」的立場を担っている金田一とは違い、明智小五郎は犯罪そのものに興味があって人間は二の次というイメージ(いわば「犯罪研究家」?)があるので、犯罪を防げず無力さに打ちのめされる明智センセイ、ってのには違和感があるといいますか、正直そんなガラじゃないだろうと(もう少し早く気づいていたら、って、そもそも休暇モードでなかなか仕事を引き受けなかったのはいったい誰ですか)
*サングラスにラフな服装の明智センセイ(休暇モード)は、そこいらの中年のオッサンと変わりありませんが、ひとたび事件に向き合うと目の輝きや仕草がソレらしくなってくるのであら不思議。 *リアルタイムで観ていたときはお魚と泳げるなんて素敵だなあ、と思っていましたが、今となっては「あんな水槽で思いっきり泳ぐもなにもないだろう!(しかも魚のウロコで汚そうだし)」とツッコンでしまいます。純粋さをなくしちゃった(苦笑) 【明智先生ファッション劇場】:センセイの服装をキャプチャーしてみました(休暇モードのセンセイをご堪能ください)
| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=301 |
| TVドラマ(現代劇)::江戸川乱歩シリーズ | 10:13 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,08,14, Friday
『叛乱』(1954年・S29)
ニ・ニ六事件の顛末を、首謀した青年将校たちの熱情やその弊害などを絡めて描いた渋い作品。 クーデターを声高に叫ぶ栗原中尉(小笠原弘)たちとは違い、任された兵たちのことを思い逡巡しまくった安藤大尉(細川俊夫)。だがいったん決意してからは誰よりもやる気マンマン、事件後、叛乱軍として討伐されることになり、撤退する将校も増えてきた中でもひとりで気を吐いていたのだが、とうとう自分の兵たちの解放を決意する……というラスト近くで登場するのがおそらくノンクレジットの天知茂。 占拠した山王ホテルの庭で、撤退を告げる安藤の言葉を聞く兵士たち。一番手前になにやら日本人離れした鼻筋の兄さんがいる。アップになると微妙に別人っぽく見えたりもするのだが(相対的にふっくらしているせいか?)、涙を流しながら歌う彼らの声を背に部屋に入り、ピストル片手に自殺を図ろうとして仲間に止められた安藤に「中隊長どの、死なないで下さい!」と真っ先に必死に訴える右端の人物はどうもそうらしかった。 公開は1954年1月。主演デビューはおろか、まだ虫も喰ってない頃(『潜水艦ろ号未だ浮上せず』参照)だけに微々たる出番が辛いが、それもあと数か月の我慢だ天っちゃん! *『ろ号』といい『トラン・ブーラン』といい、同期の小笠原弘さんがスパークしていた年でもある。しかしこの作品であれだけ目立っていたにも関わらず、goo映画などではクレジットが完全に抜け落ちているのは謎。 *鶴田浩二さんがいたり新国劇の両巨頭がいたり、出演者がかなり豪華。しかも監督は、途中交代したとはいえ佐分利信!(←実はけっこう好き)
| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=113 |
| 映画::新東宝 | 10:52 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,08,13, Thursday
黒岩重吾シリーズ 脂のしたたり(1961年・S36・12月5日〜翌2月27日OA:全13回)
【新しい連続ドラマ】“波”、“脂のしたたり”(以上、朝日新聞大阪版より引用) *そんなきわどい官能描写があったかどうか、気になるところである。 (2013.30.12追記:毎日新聞12月5日夕刊より引用) 【青春と欲望をかけて黒い組織にいどむ男】
| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=536 |
| TVドラマ(現代劇)::その他(シリーズ) | 10:41 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,08,08, Saturday
『静かなり暁の戦場』(1959年・S34)
「アジアをアジア人の手に」をスローガンにマレー半島を進む日本軍。英語が話せる国井中尉(本編では「少尉」と呼ばれていたような気がする:天知茂)は、捕虜となったインド人将校の尋問にあたることになった。仏典を大事そうに携帯した、軍医だというそのぽっちゃり将校・パトナイク中尉(S・プラカーシ・ガンディ)の信仰心とインド独立への固い意志を察した国井は彼を上官の暴力から護り、さらに彼を追ってしゃしゃり出てきたフィアンセのカムラ(エリーズ・リヒター)の存在も黙認してやるなどして、“友人”のスタンスでインド人捕虜たちと接する。 本隊は前進することになり、国井は一人、数十名の捕虜たちの監視役に回された。彼らの歌う独立を願う歌に胸打たれたロマンチスト国井は、友情の証として自らの大事な軍刀をパトナイクに預けた。パトナイクとカムラもまた、この隙に逃げ出そうぜ、と画策する者たちを説得、国井の信頼に応えた。 そんな折、橋の修理を任されて捕虜たちと汗を流す国井。だがパトナイクは、日本軍の戦車が通り、再び同胞たちの血が流れるかもしれないその橋の完成を修理にも行かずに(って、一応医者だから待機して)鬱々と見守っていた。あなたらしくないわ、インド独立のために前向きになってと励ましてくれるカムラと熱いチュウを交わした瞬間、指令部の上官が国井と帰還。何やっとるんだー!と至極まっとうに激怒した上官は、こんな状況でも2人をとりなそうとする国井もろともパトナイクをぶん殴って去る。「どこの国にも悪い人はいるものです」お前が言うかな台詞をぬけぬけと吐くパトナイク、その言葉にウルウルきてサンキュー言っちゃう国井、二人の絆は(見る側のツッコミをよそに)ますます深くなるのだった。 そうこうしているうちに英国軍との戦いは激しさを増し、親友の須賀(杉山弘太郎)率いる偵察隊など二隊が続いて全滅してしまった。次はお前が行って来いと部隊長に命じられた国井は、勝算ゼロにも関わらず捕虜たちに別れを告げて出撃を決意。ところがパトナイクが、敵軍にいるインド兵の説得をかって出た。部隊長は、残りの捕虜たちを人質にすることを条件に彼の提案を承諾、パトナイクは数名の志願者と、またしてもしゃしゃり出たカムラを連れて英国軍のトーチカへと向かう。 案の定といおうか、トーチカに近づいただけで蜂の巣にされかけて倒れるパトナイクとカムラ。待てど暮らせど彼らからの連絡はなく、国井は捕虜たちと先頭に立たされてトーチカへと前進することに。しかし、夜明けの戦場の静けさを破ったのは美しいインドの調べ。パトナイクの説得で投降したインド兵たちの輪の中で、国井は喜びをかみしめるのだった。 *インドと日本の架け橋となるべく、英語を駆使して奮闘する生真面目な将校役。主役のうえに芸術祭参加作品、おそらく天っちゃん的には同年の『東海道四谷怪談』以上に頑張ったのではないかと思われるが、そんな彼の一生懸命さに比べると、パトナイクがどうにもあっさり気味で、およそ戦地とは思えない雰囲気を醸し出していたのが気になった。緊張感のないぽっちゃり体型には目をつぶるとしても、もうちょっと苦悩を顔に出せよパトナイク! 戦場で女性とべたべたいちゃついてる場合じゃないだろパトナイク!(カムラもうろちょろすんなよと言いたい)。
| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=112 |
| 映画::新東宝 | 10:50 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,08,04, Tuesday
#11「兇悪の腕」(1973年・S48・6月14日OA)
事件の容疑者(でも雑魚)をボコ殴って半殺しにし、10日間の懲戒処分を言い渡された特捜刑事の黒木(黒木憲)。クサっている最中に遭遇した先輩の会田(天知茂)を尾けてみるがすぐにバレ、「退屈な時は草鞋を編むもんだ」などと言われる始末だが、意外と親切な会田から、不審な融資を受けている篠原興業の計理士・宮崎(渥美国泰)を見張る仕事を割り当てられた。だが会田に連絡を入れずに直接宮崎にアタックした彼は、またしても宮崎と女秘書をヤクザまがいで脅迫、怪我を負わせてしまう。 そんな血の気の多い黒木にも、両親を亡くした娘の仕事を世話してやるといった優しい一面があった。『人間は誰だってひとりぼっちなんだ』――黒木の口癖や人柄をその娘、三富圭子(沢久美子)から聞くにつけ、会田は彼の孤独な境遇に他人とは思えぬシンパシーを抱く。それでもはみだし刑事は俺一人で充分だ(←予告より)と篠原興業に匿われた宮崎の元へ単身で乗り込み、力負けしそうなごつい用心棒を金庫でノして、組に融資した元代議士の名前を聞き出すが、当の人物は撲殺されて死体になっていた。殴ったのはサウスポー。用心棒、そして黒木も左利きだった。 現場には、元代議士に金を流していた銀行の出納課課長・村上(加藤和夫)がいたことが判明。二度と余計なことはするな!と会田にボコられたにも関わらず、村上を尾けてまた腕力に物を言わせようとする黒木。そこへすっ飛んできた会田は黒木を制止し、篠原組のヒットマンが放った銃弾で被弾した村上の妻・信子(浅茅しのぶ)と村上を庇う。自らも負傷しながら村上達を護り、結果的に彼を自首へと導いた会田のやり方に戸惑う黒木だが、一番の悪人である篠原(高木均)をこれでもかとボコ殴る姿を見て、初めて何かを掴みかける。 しかし、町で偶然見かけたチンピラ同志の喧嘩に「こいつ(=拳)は使いませんよ」と颯爽と仲裁に入った黒木は、チンピラの改造銃にあっけなく倒れた。 「俺、やっと刑事って仕事が分かってきた、って気がしてたのに……」 そう言って事切れた黒木の代わりに信子の待つ公園に向かう会田。彼女は会田の表情を見た瞬間、黒木の身に起こったことを悟り泣き崩れた。 (昭和ブルース3番のイントロ開始) 「思いっきり泣いてやるんだな」 会田に言えたのはそれだけだった。 ――ひとりの刑事が死んだ。 だが、俺は遺された者への慰めの言葉も知らない。 今の俺にわかるのは、あの男のように、 ある日突然俺にも死が訪れるかもしれないということだ。 俺が死んだら、涙を流してくれる者は、いるだろうか――。 *自分の若い頃を彷彿させる黒木に、刑事としての在り方を身をもって教える会田。だが唐突に訪れる空しい結末がなんとも非ライ的。まあ、若手が成長してゆくドラマじゃないからなあ(若手は死ぬか知らん間に消えるかどちらかだ、っていうかそもそも若手自体いないんだが) *黒木役の黒木さんの本職は歌手なので、演技に突っ込んでは失礼かもしれないが、正直もうちょっとなんとかならんかったのか、なレベルでそこが少し残念だった。 *雑誌ヌードを見ていて侵入に気づかなかったチンピラをあっさりボコった会田、床に落ちた雑誌に向かって「かわいこちゃん、礼を言うよ」とウインク。天っちゃんのウインクなんて初めて見たような気が(ちょっとぎこちないあたりが微笑ましい)。
| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=133 |
| TVドラマ(現代劇)::非情のライセンス1 | 11:25 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,07,27, Monday
地獄の左門 十手無頼帖3 女菩薩(にょぼさつ)供養(1983年・S58・7月8日OA)
土砂降りの中、旅籠に潜伏している押し込み強盗たち。突如現れた十手持ちと乱闘になり、裏へ逃げ込むとそこには地獄が待っていた…! かくして神山左門(天知茂)の地獄の舞を目の当たりにした連中は豪快に皆殺しの憂き目をみるのだった(毎回オープニングから屍累累)。 さてそんな左門さまの好物はいなり寿司である。気の利く小者の与吉(尾藤イサオ)の恋女房・おこう(一柳みる)がこしらえてくれたおいなりさんをぱくついていると、これまた大量のいなり寿司を携えた同心・若月俊之介(香山武彦)が母親と来訪。左門さまんちの切れた鰹節を巡って「うちに高級なのが」「いえ私どもの家のも上等です」などとちくちく張り合いだしたところへ割って入った左門さま、おこうに財布を渡して鰹節を買いに行かせた。 ところが数日来の大雨で永代橋が流れ落ち、二十名が命を落としたその中におこうの姿が。質の良い鰹節を求めて遠出した結果の悲劇に泣き崩れる与吉と幼い娘に、左門さまも言葉がない。しかし、溺死者に混じって橋大工の刺殺体が発見され、天災だと思われた橋の崩壊の裏に、普請奉行や大工連中の利権が絡んだずさんな手抜き工事があることが浮かび上がる。 恋女房の死、そして事件が上層部の指示で天災として処理され悶々としているところへ、義憤にかられたかつての博打仲間の藤岡重三郎(中谷一郎)&お浪(池波志乃)のコンビに会ってしまった与吉は、自分たちの手で連中に一泡吹かせてやろうぜ、と熱く唆されて十手を返上、普請奉行の娘・お園(山本みどり)を人質にとる計画に加担してしまう。そして、与吉を心配して尾けていた左門さまは、藤岡たちのアジトに囚われの身となった。隙をみて帯に仕込んだヤスリで紐を切り、素手で藤岡を圧倒した左門さまだが、真相を突き止めるために彼らの話に乗ることに。 お園の父、堀留丹波(仲谷昇)は自己保身のために娘の身代金をケチったばかりか、約束を違えて刺客たちを放ってきた。そんな中、高熱に倒れるお園。左門の必死の看病(背中マッサージ&胸に辛子塗布)も空しく、病状は悪化の一途をたどる。父の所業に心を痛めながら、一目惚れした左門さまに看取られてお園は息を引き取った。 新しい永代橋の建設を巡って再び繰り広げられる裏取引。入札の瞬間、堀留の一味だった与力の前田(北町嘉朗)を引き連れた若月がこれを阻止。そして、死化粧を施したお園をお姫様抱っこした左門さまが現れ、悪どい連中にまたしても地獄の舞で引導を渡した。 ようやく事件は落着。屍の山を築いた左門さまは与力株を没収されたが、何やら裏の仕事を任されたようで、さばさばした表情で与吉家族と共に江戸を後にするのだった。 *シリーズ3作目。直属の同心やら岡っ引き(もうひとりは岡部征純さん)やらを引き連れ、至極まっとうな任務に就いている左門さまだが、やっぱり皆殺しモードで襲いかかる連中を片っ端から地獄へ送りこんでいた。どやさ! *おこうさんといいお園さんといい、間接的には左門さまが死に加担しているように見えなくもなかったが、誰も何も言わないところが男前の特権だろう(そうなのか)。 *お園さん役、なぜだかずっと若村麻由美さんだと思い込んでいた。似てませんかね…? って、そもそも年齢的におかしいと気づかんかな>自分
| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=434 |
| TVドラマ(時代劇)::地獄の左門 十手無頼帖 | 12:12 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,07,22, Wednesday
「御くび頂戴」(1965年・S40・3月20日OA)
(週刊TVガイド誌より記事引用) 【天知茂の石川五右衛門】*原作にはなかった設定だと思うのだが(たしか新左衛門を秀吉と間違えて首を狙いにきた武将の話があった程度)、まさか五右衛門までやってのけていたとは驚いた。やはり例の♪謎に満ちた髪型〜♪(by五右衛門ロック)だったのか? 最後は「絶景かなー!」とか言うのだろうか? *静かな国会図書館で「おおおっ」と声を上げそうになったくらいの発見だったが、石川五右衛門のwikiページにはとっくに記述があった。
| http://www.amachi.info/blog/index.php?e=475 |
| TVドラマ(時代劇)::その他(ゲスト) | 08:05 PM | comments (x) | trackback (x) | |